税理士資格

トップページ 
税理士ってどんな仕事をしているの?(独占業務について)
税理士ってどんな仕事をしているの?(その他業務について) 
税理士ってどんな仕事をしているの?(コンサルティング業務について)
税理士資格を生かした働き方を教えて! 
税理士試験と公認会計士試験の違いは? 
税理士試験って誰でも受けられる?
税理士試験の日程&気になる合格率は?
試験科目にはどんなものがあるの?
会計科目:簿記論の特徴が知りたい!
会計科目:財務諸表論の特徴が知りたい!
税法科目:法人税法の特徴が知りたい!
税法科目:所得税法の特徴が知りたい!
税法科目:相続税法の特徴が知りたい!
税法科目:消費税法の特徴が知りたい!
税法科目:酒税法の特徴が知りたい!
税法科目:国税徴収法の特徴が知りたい!
税法科目:固定資産税の特徴が知りたい!
税法科目:事業税の特徴が知りたい!
税法科目:住民税の特徴が知りたい!
どう決める?受験科目の選び方(その1)
どう決める?受験科目の選び方(その2)
どう決める?受験科目の選び方(その3)

税理士資格>税理士試験には抜け道があるって本当?

税理士試験には科目免除制度があり、これは大学院において修士の学位
を取得することにより一部の試験科目の免除を受けるというものです。
平成13年の税理士法改正以前は2つの大学院で学位を取れば無試験で
税理士になれましたが、現在は会計科目、税法科目それぞれ1科目は
受験しなければならなくなりました。

科目免除を受けるには、その対象となる研究で修士論文を作成し、
国税審査会の認定を受けることが必要となります。認定を受けて
免除になるのは会計科目2科目中1科目、税法科目なら3科目中
2科目のみです。
免除のための研究は、会計科目免除では「会計に属する科目等」に
関する研究、税法科目免除は「税法に属する科目等」に関する研究と、
対象となる研究分野は限定されています。
そのため対象とならない分野の研究で論文を作成した場合、いくら
必要単位を取って大学院を卒業しても科目免除は受けられません。
科目免除に好意的でない大学院では論文のテーマ選びにも苦労すると
言われています。
このようなことがないよう大学院選びには細心の注意が必要です。

@大学院に進学するメリット
・科目免除により、短期資格取得が可能。
・実務に関連した授業等もあり、幅広い知識が得られる。
・ゼミを通じて交友関係が広がり、卒業後も相談できる仲間ができる。
A大学院に進学するデメリット
・大学院入学のための受験勉強が必要。
・多額の費用がかかる。
・夜間開講の大学院が少ないため時間的に余裕がないと通学は厳しい。
・受験生のように各試験科目について深く勉強しないので知識不足と
思われる傾向がある。

税理士資格

どう決める?受験科目の選び方(その4)
どうやって勉強してる?専門学校通学編
どうやって勉強してる?独学編
どうやって勉強してる?通信教育編
税理士試験には抜け道があるって本当?
大学院ってどのくらい費用がかかるの?
大学院の入試ってどんな感じ?(その1)
大学院の入試ってどんな感じ?(その2)
税理士ってどのくらい稼いでるの?
開業資金ってどのくらいかかるの?
顧客の開拓方法を知りたい!(その1)
顧客の開拓方法を知りたい!(その2)
顧客の開拓方法を知りたい!(その3)
税理士の具体的な業務内容が知りたい!
税理士報酬って自由に決められるの?
税理士に役立つ資格とは?(FP)
税理士に役立つ資格とは?(社労士)
税理士に役立つ資格とは?(BATIC)
税理士に役立つ資格とは?(CPA)

その他

リンク募集中

inserted by FC2 system